✈️🇺🇸2024年8月18日〜2025年1月16日🇯🇵✈️

初めまして!
2024年8月から2025年1月までの5ヶ月間ディズニーでインターンをしてきました!
「ディズニーインターン」と聞いてピンとこない方もいるかもしれません。
私が参加したのは、アメリカフロリダ州のウォルトディズニーワールドでのインターンプログラムです🏰✨
ウォルトディズニーワールドの敷地面積は、東京ディズニーリゾートの約60倍という驚くべき広さ。
テーマパークの概念を覆されるくらいの衝撃を受けました❤️🔥🔫
私の参加したディズニーカレッジプログラムは、ウォルトディズニーワールドで週5日(約30〜40時間)の勤務を有給で実施するというものです。ディズニーの寮『Flamingo Crossings Village(フラミンゴ•クロッシングス•ビレッジ)』に滞在することになります🏠
この5ヶ月間は 【感動•出会い•別れ•感謝•成長】 …まさに感情が毎日揺さぶられる充実した日々でした!
今振り返っても夢のような体験を皆さんに共有していきます😼😼
1: プログラム概要
私が参加したプログラムの名称は、バレンシア国際カレッジプログラムです。
現地の大学(Valencia Colledge)と提携している日本の大学に通っている場合、参加可能です。大学生協が提供するプログラムになっています。
日本人がディズニープログラムに参加する方法は、大きく分けて、バレンシア国際カレッジプログラム・大学独自プログラム・米国三越CRプログラム・海外の大学進学の4つです。
バレンシア国際カレッジプログラム
Valencia Collegeという現地の大学と大学生協が提携して提供されるプログラムです。私はバレンシア国際カレッジプログラムの25期生ですが、その際の加盟大学が以下の大学でした。
・北九州市立大学
・仙台白百合女子大学
・甲南大学
・西南学院大学
・中京大学
・名城大学
・南山大学
・名古屋市立大学
・広島大学
・横浜市立大学
・立命館大学
この中でも、立命館大学からの参加者が最も多く、48名中17名が立命館大学からの参加でした。
ディズニーが提供する『FlamingoCrossingsVillage』という寮に滞在することになります🏠
この寮が本当にすごくて…!これぞアメリカ!という生活ができたので、後日写真付きでじっくり紹介します😉😉
授業は週に2回寮に先生が来てくれる形で実施されます。授業内容についても後日紹介しますね⭐︎

授業以外の5日間は本プログラム目玉のディズニーで勤務です!!!🐭
これだけ聞くと、休みなし・・・と思うかもしれませんが、授業が1日中あるわけではないので、授業前後や勤務前後に遊ぶ時間はしっかり確保できます🙆♀️
私の実際の一週間のスケジュールも参照して下さい。
応募資格と流れ
🏷️応募資格
どこの大学にも共通するものとして以下の2点を満たしていること。
- 上記の大学に通っていること
- 各大学の求める基準に達していること
真剣に参加を考えている人は一度大学に応募条件を聞いてみてください。
ちなみに、私の通っていた大学の基準は、私の記憶に基づく限り以下の通りです⬇️
- 応募段階でTOEIC650点以上、二次面接の時には700点以上取得していること
- GPAが一定基準以上であること
- パスポートを申し込みの際に取得していること
🏷️流れ
出国の8月18日以前は、大体こんなスケジュールで準備していました⬇️⬇️
もう少し詳しく知りたい方は、記事の完成をお待ちください🙇♀️

2024年8月に本プログラムを知り、書類作成・選考対策をスタートしました💪
大学独自プログラム
現地の大学と直接提携している大学から参加できます。
私はこのプログラムではなかったため、現時点での情報は限られます😞
私が知っている限りでは、明治大学の独自プログラムで参加している方が多かったです。
明治大学は『Florida State University』と提携しています。1週間のFlorida State Universityでの寮生活とキャンパスライフを経験した後、ディズニーの寮『Flamingo Crossing Village』に移動してインターンを開始します!
入寮後は、オンラインで週1の授業・週5のディズニー勤務が一般的なスケジュールです🗓
私が参加したバレンシア国際カレッジプログラムは、丸一日のオフがなかったため、明治の子達がとっても羨ましかったです🥺
大学独自プログラムでの参加もメジャーなので、このプログラムを活用している友達も沢山できました!実際に出会った友達に詳しく聞きながら、随時、最新情報を追加していきます☝️
米国三越CRプログラム
このプログラムは大学生向けではなく、社会人向けプログラムとなっています⚠️⚠️
米国三越CRプログラムにはあまり詳しくないため、実際にこのプログラムで参加していたキャストに聞いて、詳細をアップロードするまでお待ちください!!
現時点で私から言えることは、このプログラムに参加すると、ディズニーワールドの4つあるテーマパークの1つ『EPCOT』の日本館に配属され働きます。
EPCOTでは、日本を含む11カ国の文化や食事を楽しむことができます。EPCOT内の日本館で働く日本人は全員米国三越CRプログラムの参加者です。
ちなみに、EPCOTは私が一番訪れたパーク!!EPCOTの魅力も後日めいいっぱい伝えますね🤗
海外大学進学
海外大学からの参加は、かなりレアなケースです。
私は2人のアメリカの大学から参加している日本人に出会いました。
今更ですが、日本から参加する上の3つのプログラムはまとめてICP(International College Program)と呼ばれます。
ウォルトディズニーワールドでのディズニープログラムは日本だけでなくフランス・韓国など世界中の大学がプログラムを提供しています。アメリカ外からのディズニープログラムに参加するプログラムは、全てICPです。
アメリカの大学からの参加は、CP(College Program)といって、期間や費用などが全然異なるプログラムです。
私が出会った二人は同じ日本人なのに、プログラム内容が全然違うことが不思議な感覚でした。
この方法で参加していた友達2人の経歴も少し面白いので、記事が完成するまでお楽しみに❕❕
2: 週間スケジュール
平均的な1週間のスケジュールはこんな感じでした⬇️⬇️
バレンシア国際カレッジプログラムでは5ヶ月の間に2つの仕事を経験することができます。出発から3ヶ月経たくらいで仕事がチェンジします!!
どこに配属されるかによってシフトの時間帯が決まります。私の最初の配属先は、早い日だと8時から勤務スタート・遅い日だと21時には退勤の1日6〜8時間程のシフトでした。以下のスケジュールは、最初の3ヶ月間の平均的なスケジュールです❗️
人によって、空き時間の過ごし方は全く違うので、参考程度にご覧ください👀
より詳しいスケジュールは、これから更新していきます。お楽しみに〜😸🌟
月 | 火 | 水 | 木 |
6:30 起床 7:30-8:30 勉強 9:30-17:30 勤務 →パークで遊ぶ 22:30 帰宅 23:30 就寝 | 8:00 起床 パークで遊ぶ→ 13:30-19:30 勤務 21:00 帰宅 22:30 就寝 | 6:30 起床 7:30-9:00勉強 パークでランチ→ 15:00-18:00 授業 寮のイベント参加 22:30 就寝 | 6:30 起床 ユニバで遊ぶ→ 17:00-20:00 授業 韓国料理パーティー 23:30 就寝 |
金 | 土 | 日 |
7:00 起床 寮のイベント参加 15:00-21:00 勤務 22:00 帰宅 23:30 就寝 | 8:00 起床 11:30-19:45 勤務 21:00 帰宅 課題 23:30 就寝 | 8:00 起床 10:00-16:00 勤務 同僚とアウトレット 22:00 帰宅 23:00 就寝 |
3: 最後に
今回は、人生1の経験『ディズニープログラム』について簡単に記事にしてみました🪄🪄
初めてのブログ執筆で少し緊張していましたが、気づいたらあっという間に書き上げていました。それだけ自分にとって忘れられない経験だったと実感しています☺️

今後は、「選考についての詳細」、「授業内容」、「ディズニーキャストとして働くとは?」、「現地での経験」、「ウォルトディズニーワールドの魅力」などなど、実際に働いてきた一人のキャストとしてディズニー情報を発信していきます🌟
ディズニー好きの方・留学に興味のある方の役に立てば幸いです💞💞
発信してほしい事柄があれば、お知らせください!!実体験からお伝えいたします❗️
初めてのブログ投稿をご覧いただき本当にありがとうございます🤗